晋作のルーツ
高杉家の家紋は「武田菱」。

そのルーツ( ルーツと聞けばクンタ・キンテを連想してしまいます。(^^ゞ )には二説あります。

陸奥の豪族安倍氏の裔瀞とするものと、備後国三谷郡高杉村の地名を氏としたもの。
後者が定説。

高杉家の伝承によれば、高杉家は武田末流と伝えています。
武田氏は甲斐の武田氏を本流とするが、その一族の者が安芸守護となり、後年武田元繁の時高田郡西浦に住み尼子氏と結び、毛利元就のために滅ぼされた。
一説には高杉家の始祖である小四郎春時を、元繁の子とするものもありますが高杉系図では小四郎信春の子としています。

高杉家の始祖、小四郎春時は備後三谷郡高杉村に移り在名をもって姓とし、高杉城の城督となったと伝えられており、高杉城の遺溝は三次市高杉町にあるモノと高田郡吉田町西浦にあるモノの二ケ所。
両城とも高杉氏に関わる城であろうが、後者の吉田町西浦にある高杉城は、高杉氏が毛利氏に帰属してからのものでといわれています。
三谷郡高杉村の高杉城は江田氏の端城の一つで、城主は武田氏。

『安西軍策』や『陰徳太平記』などに出てくる高杉城を死守した祝氏=武田氏が晋作のご先祖様か定かではありません。
また、高杉家の始祖である小四郎春時はこの戦以後毛利家に随従しますが、それがいつの時代にどういう経緯で毛利家に仕えたかも定かではありません。

【始祖】『春時』(小四郎) →『春光』(小左衛門尉)→『春貞』(小左衛門尉)→『就春』(又左衛門)→『春俊』(小四郎) →『春信』(半七)→『春善』(半七郎) →『春明』(梅之丞) →『春豊』(半七郎)→『春樹』(吉祐→晋作→小左衛門→小忠太)

天保10年(1839)年8月20日、高杉小忠太・道の長男として、『春風』(晋作)誕生。

此の年の5月「蛮社の獄」
松陰10歳、桂小五郎9歳、久坂玄瑞は翌年誕生。 龍馬4歳、西郷12歳。

晋作には3人の妹(武タケ・宋ハエ・光ミツ)がいる。



|| ||